東京アートポイント計画
東京都内各地で地域NPOとともにアートプロジェクトを展開する試み。noteではプロジェクトの舞台裏での試行錯誤や、現場の記録をお届けします。 https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/what-we-do/creation/hubs/
東京アートポイント計画|こんな記事、あんな記事、あります。
こんにちは、「東京アートポイント計画」です。私たちのnoteをのぞいてくださり、ありがとうございます! 東京アートポイント計画は、地域社会を担うNPOとアートプロジェ…
10

危機の時代に求められる「共進化的な姿勢」。これからのアートマネジメントに向けて——芹沢高志×森司対談〈後篇〉
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/blog/46982/
東京アートポイント計画ディレクター・森司と、P3 art and environment統括ディレクター・芹沢高志が対談。
2

動的な「大地」に立って、しなやかなアートプロジェクトを展開するために——芹沢高志×森司対談〈前篇〉
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/blog/46972/
東京アートポイント計画ディレクター・森司と、P3 art and environment統括ディレクター・芹沢高志との対談公開!
5
ひとりの悩みをひらいたら、みんなでつくる学び合いの場になった。大事なのはいきおいと、いつでも立ち止まる勇気。(続・ジムジ…
2021年1月29日、東京アートポイント計画に参加する9団体が互いに学び合う「事務局による事務局のためのジムのような勉強会」こと「ジムジム会」から派生した「続・ジムジム…
8
写真から現場を感じられる3冊|アートプロジェクトの本棚 #01
写真を見ると、こんな想像を巡らせてしまう。 「撮影した状況はどんな空気感だったのだろう? パリッとしていたのか、高揚感に包まれていたのか。被写体とカメラマンはど…
2
文化を「10年単位」で考える(3月11日を前に)
2021年の3月11日が近づくにつれて「あれから10年」という言葉を目にすることが増えてきました。「あれから」の「あれ」は2011年(平成23年)3月11日14時46分18.1秒に発生し…
7